フォト

リンク

  • 晴陵リハビリテーション学院HP
    学院のホームページです 晴陵リハビリテーション学院HP
  • Weelchair Rugby Team BULLDOGS
    新潟県を拠点に活動するウィルチェアーラグビー(車いすラグビー)チーム ブルドッグスです。 BULLDOGS HP
  • リンクバナー
    リンクしていただける方は当学院のHPからご一報下さい。 リハブログ
無料ブログはココログ

2021年3月30日 (火)

宣言します

理学療法学科の小林です。

 

新年度の準備をしながら構内をウロウロしております。

2階の教室に入って、ハッとしました。

 

Dsc_2806  

 

分かりますか?桜 咲きましたよ♪

Dsc_2808

ほら。

 

開花宣言です。

 

新入生を歓迎する気持ちが伝わったのでしょうか。

在校生の皆さん、桜、チェックしてね。

 

2020年10月30日 (金)

ハッピーな気持ち

久しぶりのブログ更新ですね。

理学療法学科の小林です。

 

あっという間に実りの秋ですね。

収穫していないのに今年もハロウィン隊がやってきました。

 

距離をとりつつ、『ハッピーハロウィン♪』と教員室へやってきました。

被り物含め、飛沫防止に余念がない(笑)

Dsc_0480 

 

しかも、お菓子を貰いにくるのではなく、教職員にお菓子を配って帰るという ありがたいシステム。

お菓子 ご馳走様でした。卒業しても、来年 お菓子 待ってます♪

 

 

2020年4月 9日 (木)

手洗い実習しました

理学療法学科の小林です。

新学期が始まりました。

 

とはいえ、目に見えない脅威を意識する今日この頃です。

 

隣の病院から手洗いの確認をする機器、手洗いチェッカーを借りて実習をしました。

2年生の様子を紹介しますね。

Photo_20200409144701 

汚れに見立てたローションを手にとり、手全体に伸ばします。

チェッカーに手を入れて覗くとこんな感じで光って見えます。

 

Photo_20200409144001 Photo_20200409144301

 

手洗いをして洗い残しの有無を確認します。

  Photo_20200409144401 Photo_20200409144402

洗い残しの部分が光って見えます。爪のあたり、指の間が光っていますよね。

そうなんです。意外と洗い残しがあるんです。チャレンジしたほとんどの学生で洗い残しがみられました。

 

そして、正しい手洗いを全員で練習しました。

5 

正しく手を洗うと時間がかかりますが、医療職にとって、とても大切なことです。

手洗いをこまめに行って手の清潔を保ちつつ、手で顔を触らないように注意しましょう。

 

2020年4月 8日 (水)

今年もきれいに咲きました!

皆さん、こんにちは!

晴陵リハビリテーション学院 五十嵐 です。


新年度が始まって、一週間。
新たな学年に慣れてくれたでしょうか?

さて、今年もきれいに咲きました。
あまり知られていない桜の名所

学院前です

Img_20200408_132744_1
逆行でしたね(^^;)

Img_20200408_132816
今年も桜のトンネルは健在です。
本日がピークのようですね。

2020年3月16日 (月)

卒業おめでとう

こんにちわ。 理学療法学科の小林です。

先週末は卒業式の予定でしたが、
当学院の卒業式はありませんでした。
そのため、卒業生には卒業証書を受け取りに、
学院へ来てもらうこととなりました。

その数日前、何とも寂しい気持ちが頭の中を占拠し、
担任をしている2年生の元へ行って
『寂しいんだよね。ちょっと協力して欲しいな』と
相談をしてみました。その結果がこちら。

Dsc_200313_1 

卒業生がモデルになった学院パンフレットの写真を参考に、
2年生が黒板いっぱいに描いてくれました。
手根骨は骨模型を見ながら描いたので完成度が高かったです。
ちなみに私は桜の花びらを心をこめて塗りました。

当日ですが、卒業生は大変喜んでいました。
ここで写真を撮りたいとのリクエストがあり、
一緒に写真撮影しました。

Dsc_200313_2

卒業おめでとう。

また必ず再会しようね。

 

p.s.2年生、本当にありがとうございました。
あと1年、日々大切に過ごしたいね。

2019年12月16日 (月)

学会に学生がたくさん来てくれました

理学療法学科 長谷川です。

ブログで紹介した片麻痺の後遺症が残っている方に対する
月一回の運動療法の勉強の取り組みについて
学会で発表してきました。

学生もたくさん聞きに来てくれて、
授業をする感じで、楽しく発表することができました。

他の病院の方からも多くの質問や相談を受け、
興味を持ってもらえたようです。
うれしい限りです。

Photo_20191216091101

発表が終わった後に、Powerをくれた学生たちと記念撮影 。

ありがとう!

2019年11月 1日 (金)

Halloween

こんにちわ。

理学療法学科の小林です。

収穫はしていないのですが、
当学院もHalloweenの仮装した学生が
教員室にやってきました(←その勇気は認めよう♪)

Dsc_1360

 

 




Dsc_1363

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





Dsc_1365

 

 




お菓子おいていったことを評価したい(笑)

そして大きな声で元気よくやっていった
その気持ちはある意味素晴らしい(笑)

知識の収穫もしましょう!

楽しい昼休みになりました。

 

2019年10月21日 (月)

3年生お帰りなさい♪

 理学療法学科の長谷川です。

3年生が8週間の実習から帰ってきました。

早速1、2年生との交流会を行ないました。
先輩が入ると会も引き締まります!

Cimg1859  

3年生は、これからセミナーがあります。
どれだけ成長したのか発表を楽しみにしていますよ♪

まずは、元気な顔が見れて良かったです。
実習、お疲れ様でした!

2019年8月 9日 (金)

Fight club 活動開始!

理学療法学科の長谷川です。

学生にとっての大きな山「期末試験」が終わりました。

試験勉強で学生のストレスはピーク…
体力の低下も実感しているようです。

そこで理学療法学科2年生が、サークルを立ち上げました。

その名も


「Fight club」

楽しく運動して、ストレス解消が目的かな?

Dsc_0567

これからもファイト!

2019年7月30日 (火)

試験の後に。。。

理学療法学科の小林です。

先週、怒涛の期末試験を終えて、ホッとしているハズですが、合格できていない人はまだまだ続きます。

今週は授業もなければ試験もありません。そんな時に教室を覗いていたら、結構な人数の学生がいました。

 

Dsc_1606

 

左のA君が何やら3名に教えています。

黒板に目をやると、イラストが上手

2019_07_30-11_11-office-lens-8

次は合格できるように、頑張ってね。

«期末試験勉強中