理学療法学科の小林です。
新学期が始まりました。
とはいえ、目に見えない脅威を意識する今日この頃です。
隣の病院から手洗いの確認をする機器、手洗いチェッカーを借りて実習をしました。
2年生の様子を紹介しますね。
汚れに見立てたローションを手にとり、手全体に伸ばします。
チェッカーに手を入れて覗くとこんな感じで光って見えます。
手洗いをして洗い残しの有無を確認します。
洗い残しの部分が光って見えます。爪のあたり、指の間が光っていますよね。
そうなんです。意外と洗い残しがあるんです。チャレンジしたほとんどの学生で洗い残しがみられました。
そして、正しい手洗いを全員で練習しました。
正しく手を洗うと時間がかかりますが、医療職にとって、とても大切なことです。
手洗いをこまめに行って手の清潔を保ちつつ、手で顔を触らないように注意しましょう。
こんにちわ。 理学療法学科の小林です。
先週末は卒業式の予定でしたが、
当学院の卒業式はありませんでした。
そのため、卒業生には卒業証書を受け取りに、
学院へ来てもらうこととなりました。
その数日前、何とも寂しい気持ちが頭の中を占拠し、
担任をしている2年生の元へ行って
『寂しいんだよね。ちょっと協力して欲しいな』と
相談をしてみました。その結果がこちら。
卒業生がモデルになった学院パンフレットの写真を参考に、
2年生が黒板いっぱいに描いてくれました。
手根骨は骨模型を見ながら描いたので完成度が高かったです。
ちなみに私は桜の花びらを心をこめて塗りました。
当日ですが、卒業生は大変喜んでいました。
ここで写真を撮りたいとのリクエストがあり、
一緒に写真撮影しました。
卒業おめでとう。
また必ず再会しようね。
p.s.2年生、本当にありがとうございました。
あと1年、日々大切に過ごしたいね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |